沖縄ベリーダンス

inshallah ― insh’ Allah [インシャーラー”インシャー アッラー"]
アラビア語で「アラーの神の御心のままに」という意。

意味を聞くとも何ともかっこいい響きだけど何の事はない、「明日は明日の風が吹く」「明日の事は神様が知ってるさ」「なんくるないさ」的ポジティブ且ついい加減な脱力ゆるフレーズである。

沖縄で活動する某ベリーダンススクールメンバーによる自己満ブログ。
ベリーダンスとは、中近東を中心としたアラブ諸国で踊られてきた世界最古とされる踊りです。
その出自には様々な説がありその神秘性と魅力的な舞は現代に至るまで人々を魅了して止みません。
私もその踊りに魅入られた者の一人。
縁あってありがたくも踊らせていただく事となりましたが、未だ、私たちが先頭に立って普及させていこう、発展させよう、などと思った事はありません。

私は私の踊りを追及するのみ。
私はそれ以上でも以下でもなく、そこから先は私の預かり知らないところ。
神の思し召しのままに私たちは踊り、そしてそれが発展して行くのであればそれもまた良いのでしょう。

inshallah―
それが 神の御心であるならば・・・

*検索word* bellydance ベリーダンス Raqs Sharqi ラクスシャルキ tribal トライバル poledance ポールダンス firedance ファイヤーダンス 沖縄  okinawa オリエンタル 中近東 アジア アラブ エジプト トルコ レバノン チュニジア モロッコ ヨガ ピラティス ストレッチ トランス ゴア サイケ ハウス テクノ アンビエント エレクトロニカ JAZZ bossa コスプレ 漫画 イベント パーティー レイブ

2009年06月18日

動画紹介 -Fatima Serin-

沖縄には何気に大物ベリーダンサーが既に複数来沖してるって、皆様ご存知??


insahallah 動画紹介の記念すべき第一回目は、そんな大物ダンサーの一人でいちごの師匠の師匠でもある Fatima Serin のご紹介☆

現在ドイツ在住のfatimaさん。
小柄で、チャーミングな笑顔の持ち主です。
うちの先生はパンチ効きまくりのダイナミック路線なんだけど、ファティマさんは可憐でかわいらしい感じ。
繊細でまったく乱れないシミーワークは圧巻です。


そのドラムソロを堪能できる動画がこちら。
Bellydance-Fatima Serin-Drum Solo-رقص شرقي


沖縄のベリーダンサーが好んでよく踊るこの曲も踊ってまぁ。
Habibi Ya Ainy-Fatima Serin- رقص شرقي




ファラオニックダンスとかー
Pharaonic Dance -Fatima Serin



ミラーヤを踊ってくれちゃったりもします。
Fatima Serin - -Meleya Leff


か…かわゆ*
笑顔がほんとにかわゆいのです。
冗談が大好きで、ファティマギャグにはいつも笑わされましたww(要通訳)




現在は主にドイツで活動されているファティマさん。
ターキッシュなのでジプシーダンスなんかもお得意☆
Gipsy Cabaret Dance/ Fatima Serin



ああぁぁあぁぁ... カワユス。
スカートワークの際にチラ見える脚線美にも萌え萌えです。

ちなみにこの曲、2007年のカイロフェスティバル「アハラン ワ サハラン」でのWSの課題曲でもありました。
振付は若干違いますが。

彼女のWSにはBelly Queenのkaeshiも参加してました。
懐かしい。。。



◆◇◆◇



「アハラン ワ サハラン」で、??と思った方、そう、fatimaさん、実はエジプトベリーダンスのビッグイベントアハラン ワ サハランの講師も務めてらっしゃいます。
今年も講師として招かれているようで、毎年そのご活躍が期待されます。

2007年のアハラン ワ サハランはいちごも参加し、彼女のWSやショーも見てきましたが、可憐で品のあるダンスはオーディエンスからの受けも良く、非常に高い評価を得ていました。
繊細で品のあるダンスと、清廉さと潔さ!!
それを感じる舞です。

上でも触れたシミーや、正確な技の数々、そして音楽の襞をしっかり捉えて表す表現力はさすがの貫録さえ漂うほど。


また、割と小柄な方なので、彼女の魅せ方やムーブメント、衣装のチョイスなどは体格的に外国勢に押されがちな私たち日本人のいいお手本になりそうです。

体格的にもそうだけど、可憐で繊細、細やかなパフォーマンスというのは、繊細な感覚を感じ取るのに秀でた日本人の比較的得意な表現ではないかと思う。
彼女のパフォーマンスは、そういった意味でもいい参考になると思います。


欧米の大柄なダンサーと同じ土俵で勝負するよりも、細かい動きの正確さ、音楽のヒダをしっかり掴んだムーブメントを磨いて、日本人独特の細やかな感性を生かした表現での勝負に持ち込む方が絶対にいい。



と、思う今日この頃。

まぁ 目指すところは人それぞれ。


個性の模索はまだまだ続く…。











あ、ちなみにいちごは可憐系ではありません。
ご承知の通り。

姫は似合わない。
姫系好きだけどね☆





同じカテゴリー(ベリーダンス動画紹介)の記事
動画紹介 -DINA-
動画紹介 -DINA-(2009-06-23 01:15)

動画紹介 ‐Asmahan-
動画紹介 ‐Asmahan-(2009-06-20 23:40)


Posted by へびいちご嬢 at 16:42│Comments(0)ベリーダンス動画紹介
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。