沖縄ベリーダンス
inshallah ― insh’ Allah [インシャーラー”インシャー アッラー"]アラビア語で「アラーの神の御心のままに」という意。
意味を聞くとも何ともかっこいい響きだけど何の事はない、「明日は明日の風が吹く」「明日の事は神様が知ってるさ」「なんくるないさ」的ポジティブ且ついい加減な脱力ゆるフレーズである。
沖縄で活動する某ベリーダンススクールメンバーによる自己満ブログ。
ベリーダンスとは、中近東を中心としたアラブ諸国で踊られてきた世界最古とされる踊りです。
その出自には様々な説がありその神秘性と魅力的な舞は現代に至るまで人々を魅了して止みません。
私もその踊りに魅入られた者の一人。
縁あってありがたくも踊らせていただく事となりましたが、未だ、私たちが先頭に立って普及させていこう、発展させよう、などと思った事はありません。
私は私の踊りを追及するのみ。
私はそれ以上でも以下でもなく、そこから先は私の預かり知らないところ。
神の思し召しのままに私たちは踊り、そしてそれが発展して行くのであればそれもまた良いのでしょう。
inshallah―
それが 神の御心であるならば・・・
*検索word* bellydance ベリーダンス Raqs Sharqi ラクスシャルキ tribal トライバル poledance ポールダンス firedance ファイヤーダンス 沖縄 okinawa オリエンタル 中近東 アジア アラブ エジプト トルコ レバノン チュニジア モロッコ ヨガ ピラティス ストレッチ トランス ゴア サイケ ハウス テクノ アンビエント エレクトロニカ JAZZ bossa コスプレ 漫画 イベント パーティー レイブ
2009年06月21日
動画紹介 -Jamila Salimpour-
そしてトライバルと言えば忘れてはならならい人をもう一人。
かの有名なSuhaila Salimpourの母親でありATS(American Tribal Style)のルーツとも言われるJamila Salimpourのご紹介☆
リンク先はSuhaila SalimpourのHP。
ページの下の方に動画へのリンクがあるのでそっから見てみてください。
http://www.therealsuhaila.com/Jamila.php
当時Jamila自身はトライバルとオリエンタルの明確な区分分けをしたわけではないそうですが、後に彼女の弟子達、そして前回紹介したCarolena NerricioによりATSが生み出され、それが一つのジャンルとして認知され今日に至っています。
つまり、Jamilaなくしてベリーダンスのトライバルスタイルは生まれ得なかった。
Jamilaがトライバルスタイルのルーツと言われる所以です。
これまでのスタイルから、ひとつのスタイルを生み出した偉大なダンサーです。
前半はレッスン風景、後半にはパフォーマンス映像もあります。
古き良きトライバルの(っつってもそこまで昔でもないけどねw)本来の姿がそこにある気がします。
全編に渡って英語。
和訳求ム。
↓↓こちらはyoutubeから。おキレイな方ですなー
Jamila Salimpour Bellydancing History Legends Belly Dance
なんとなく、なんとなくですよ?
若かりし頃のJamila、うちの先生にうっすら似ている気がします。
メイクのせいかね??
Posted by へびいちご嬢 at 18:33│Comments(0)
│ベリーダンス動画紹介