沖縄ベリーダンス
inshallah ― insh’ Allah [インシャーラー”インシャー アッラー"]アラビア語で「アラーの神の御心のままに」という意。
意味を聞くとも何ともかっこいい響きだけど何の事はない、「明日は明日の風が吹く」「明日の事は神様が知ってるさ」「なんくるないさ」的ポジティブ且ついい加減な脱力ゆるフレーズである。
沖縄で活動する某ベリーダンススクールメンバーによる自己満ブログ。
ベリーダンスとは、中近東を中心としたアラブ諸国で踊られてきた世界最古とされる踊りです。
その出自には様々な説がありその神秘性と魅力的な舞は現代に至るまで人々を魅了して止みません。
私もその踊りに魅入られた者の一人。
縁あってありがたくも踊らせていただく事となりましたが、未だ、私たちが先頭に立って普及させていこう、発展させよう、などと思った事はありません。
私は私の踊りを追及するのみ。
私はそれ以上でも以下でもなく、そこから先は私の預かり知らないところ。
神の思し召しのままに私たちは踊り、そしてそれが発展して行くのであればそれもまた良いのでしょう。
inshallah―
それが 神の御心であるならば・・・
*検索word* bellydance ベリーダンス Raqs Sharqi ラクスシャルキ tribal トライバル poledance ポールダンス firedance ファイヤーダンス 沖縄 okinawa オリエンタル 中近東 アジア アラブ エジプト トルコ レバノン チュニジア モロッコ ヨガ ピラティス ストレッチ トランス ゴア サイケ ハウス テクノ アンビエント エレクトロニカ JAZZ bossa コスプレ 漫画 イベント パーティー レイブ
2009年06月20日
動画紹介 ‐Asmahan-
じゃあ今度は前回紹介したLizaさんとナイル繋がりという事で、、、
現エジプトで間違いなくトップ3?!
asmahanのご紹介☆
Asmahan
Belly Dancers Asmahan
Asmahan of Cairo
↓タブラのおっさんの盛り上がりっぷりがウケるwww
Asmahan
↓こちらはナイルグループでのショーの様子ですが、昨年東京であったasmahanのWSで教えてくださった振り付けも踊られてます。若干振り付け違う部分もありますが。
いちご、そのWS受けたんですけど、すっかり覚えてませんf^_^;
ターンでヘロヘロになってましたww
Nile Group Festival -- Asmahan
それにしても、この白×黒ドレスの衣装は何と言うか、、、個性的というか独創的というか、、、ゴニョゴニョ(-。-;)
いちご、asmahanのダイナミックなベールワークが大好きなんでぜひご紹介したかったんですけどなかなか良いのが見つからなくて・・・(>_<)
残念。
身体も踊りも、がっつりインパクトのあるダイナミック系のダンサー。
実際お会いしてみると意外に小柄でびっくりします。でもおっぱいはダイナモー。
とにかく、存在感はもう別格!!!
その辺のダンサーとはまさに格が違います。
ステージに一歩踏み出すと、その一歩で一気にその場の雰囲気をガラリと変えてくれます。
好みやら何やら、そんなものは全てぶっ飛んでしまうほど、世界が認めるダンサーとはこういうものなのか、と、その場の誰もが認めざるを得ない、そんなダンサーでした。
基本的に振り付けはシンプル構成が多く、さほど難しいムーヴメントやコンビネーションが多様されてるわけでもないんですが、とにかくひとつひとつの動きがクリアで正確。
こういうところでも、やはり基礎の重要性と、彼女がいかに基礎を大事に固めているかという事がうかがい知れます。
大事なのは基礎の積み重ね。それができてはじめて表現とは生きるものなんだなぁ、と感じさせられる踊りです。
お顔は沖縄の市場に行ったらいっぱいいそうな感じ。
あぁ~、親戚にいるな、こういうおばさん。。。的な、沖縄人のいちごにはとてもなじみ深いお顔立ちでした。
このasmahan、昨年の9月に来日されてまして、じつはいちご、その際の前座で躍らせていただきました☆
前座というか、前座の前座。
今思うと、なんて大それたことを…と身震いします(((゜д゜;)))あわわわ☆
でもいちごのような若輩者をあの舞台に上げてくださったうちの師匠に感謝しつつ、己の実力と舞台のでかさの明らかな開きに慄きながらも必死で練習を重ねた日々は確実に今のいちごのベースになってます。
やっぱ目標って大事だなァ…
・・・と言いつつ、ここ最近レッスンにすら行けてない今のいちご。
とにかく今は一日も早く復帰したいです。
現エジプトで間違いなくトップ3?!
asmahanのご紹介☆
Asmahan
Belly Dancers Asmahan
Asmahan of Cairo
↓タブラのおっさんの盛り上がりっぷりがウケるwww
Asmahan
↓こちらはナイルグループでのショーの様子ですが、昨年東京であったasmahanのWSで教えてくださった振り付けも踊られてます。若干振り付け違う部分もありますが。
いちご、そのWS受けたんですけど、すっかり覚えてませんf^_^;
ターンでヘロヘロになってましたww
Nile Group Festival -- Asmahan
それにしても、この白×黒ドレスの衣装は何と言うか、、、個性的というか独創的というか、、、ゴニョゴニョ(-。-;)
いちご、asmahanのダイナミックなベールワークが大好きなんでぜひご紹介したかったんですけどなかなか良いのが見つからなくて・・・(>_<)
残念。
身体も踊りも、がっつりインパクトのあるダイナミック系のダンサー。
実際お会いしてみると意外に小柄でびっくりします。でもおっぱいはダイナモー。
とにかく、存在感はもう別格!!!
その辺のダンサーとはまさに格が違います。
ステージに一歩踏み出すと、その一歩で一気にその場の雰囲気をガラリと変えてくれます。
好みやら何やら、そんなものは全てぶっ飛んでしまうほど、世界が認めるダンサーとはこういうものなのか、と、その場の誰もが認めざるを得ない、そんなダンサーでした。
基本的に振り付けはシンプル構成が多く、さほど難しいムーヴメントやコンビネーションが多様されてるわけでもないんですが、とにかくひとつひとつの動きがクリアで正確。
こういうところでも、やはり基礎の重要性と、彼女がいかに基礎を大事に固めているかという事がうかがい知れます。
大事なのは基礎の積み重ね。それができてはじめて表現とは生きるものなんだなぁ、と感じさせられる踊りです。
お顔は沖縄の市場に行ったらいっぱいいそうな感じ。
あぁ~、親戚にいるな、こういうおばさん。。。的な、沖縄人のいちごにはとてもなじみ深いお顔立ちでした。
このasmahan、昨年の9月に来日されてまして、じつはいちご、その際の前座で躍らせていただきました☆
前座というか、前座の前座。
今思うと、なんて大それたことを…と身震いします(((゜д゜;)))あわわわ☆
でもいちごのような若輩者をあの舞台に上げてくださったうちの師匠に感謝しつつ、己の実力と舞台のでかさの明らかな開きに慄きながらも必死で練習を重ねた日々は確実に今のいちごのベースになってます。
やっぱ目標って大事だなァ…
・・・と言いつつ、ここ最近レッスンにすら行けてない今のいちご。
とにかく今は一日も早く復帰したいです。
Posted by へびいちご嬢 at 23:40│Comments(2)
│ベリーダンス動画紹介
この記事へのコメント
asmahan大好き(≧▽≦)showの時は感動しすぎて(T_T)
WSでも曲の意味・その踊りの裏にある背景をを理解して踊る大切さとか教えていただいて凄く実のあるWSでしたね。
showで一番盛り上がったあの曲(手ぐるぐるのやつ)はエジプトの社会情勢?の裏背景があるのを聞いて切なくなりました。
テクニックだけではない踊りに対する考え方を教えてもらい他国出身の彼女がtopに登りつめた一因が理解出来たように感じます。
それにしてもitigoさんが言うように私達がこんな世界TOPダンサーの前座(前座の前座?)で踊るチャンスを頂けるのもホント師のお陰ですね
努力しているのをちゃんと見てくれているので努力し甲斐がありますp(^-^)q
こんな近くでこれほどのダンサーから教えを受けられるのは奇跡に近いと思います
世界レベルの技術を沖縄にいながら学べるのも世界各国で学んで来た師の努力があってこそ ありがたいです
良い師匠に出会えるのも運が良いから!!常に向上心のある師をお手本に(^~^)v
WSでも曲の意味・その踊りの裏にある背景をを理解して踊る大切さとか教えていただいて凄く実のあるWSでしたね。
showで一番盛り上がったあの曲(手ぐるぐるのやつ)はエジプトの社会情勢?の裏背景があるのを聞いて切なくなりました。
テクニックだけではない踊りに対する考え方を教えてもらい他国出身の彼女がtopに登りつめた一因が理解出来たように感じます。
それにしてもitigoさんが言うように私達がこんな世界TOPダンサーの前座(前座の前座?)で踊るチャンスを頂けるのもホント師のお陰ですね
努力しているのをちゃんと見てくれているので努力し甲斐がありますp(^-^)q
こんな近くでこれほどのダンサーから教えを受けられるのは奇跡に近いと思います
世界レベルの技術を沖縄にいながら学べるのも世界各国で学んで来た師の努力があってこそ ありがたいです
良い師匠に出会えるのも運が良いから!!常に向上心のある師をお手本に(^~^)v
Posted by kai at 2009年06月21日 09:29
> kaiさん
>
>showで一番盛り上がったあの曲(手ぐるぐるのやつ)
↑↑
シャービーですね(((ヾ(^◇^)ノシ)))
ほんと、踊りに込められた感情や文化背景まできちんと理解し、それを表現できてこそのトップダンサーですね。。。
重みが違います。
早く上達するコツは良い踊りをたくさん見ることだと思います。
そういう意味ではいちごたちは本当に贅沢な環境にいる。
師にはどんなに感謝してもしきれません(u。u*)
ありがたや、ありがたや。
踊りは勿論、そのスピリッツも含めて、師匠に少しでも近づいていけるように精進します↑↑
>
>showで一番盛り上がったあの曲(手ぐるぐるのやつ)
↑↑
シャービーですね(((ヾ(^◇^)ノシ)))
ほんと、踊りに込められた感情や文化背景まできちんと理解し、それを表現できてこそのトップダンサーですね。。。
重みが違います。
早く上達するコツは良い踊りをたくさん見ることだと思います。
そういう意味ではいちごたちは本当に贅沢な環境にいる。
師にはどんなに感謝してもしきれません(u。u*)
ありがたや、ありがたや。
踊りは勿論、そのスピリッツも含めて、師匠に少しでも近づいていけるように精進します↑↑
Posted by へびいちご嬢
at 2009年06月21日 13:19
